世界最高品質の素材と熟練の職人技が生み出す一生モノのバッグは、大人の女性の毎日をエレガントに彩ります。上質な本革バッグをプレゼントしたい方へ、そして自分へのご褒美にしたい方へ日本のレザーブランド「NAGATANI」について解説します。
こんな方におすすめ
- バッグを長く使い続けたい・本格派のアイテムがいい
- 高品質の革や素材にこだわっている
- よいアイテムを贈りたい・プレゼントしたい
- 価格は少々高くても問題ない
NAGATANIとは?
日本が誇る本革バッグブランドの魅力
「これまでの暮らしで感じたことのない心地よさ」を追求する女性たちの間で静かに人気を集めているのが、日本発祥の本革バッグ・財布ブランド「NAGATANI
」(ナガタニ)です。海外ブランドのバッグとは一線を画す、日本ならではの繊細な職人技と普遍的なエレガンスが魅力のブランドを見てまいりましょう。
ブランドの歴史と背景
現会長でもある長谷信義氏が1968年に創業した、株式会社ナガタニが手がける日本生まれの本革バッグブランドが「NAGATANI」です。デザインから裁断、縫製まで一貫して国内の自社工房で行い、専任の職人が一点一点丁寧に仕上げています。大量生産ではなく、確かな技術と細部へのこだわりを持って製作される製品は、長く愛用できる「一生モノ」として多くの方に支持されています。
世界で認められた日本の職人技
NAGATANIの製品は、国内だけでなく、ニューヨーク、パリ、ロンドンなど世界各地の展示会でも高い評価を受けています。「一目でNAGATANIと分かる商品の存在感」は、世界的に認められた日本の卓越した革製品の技術力を証明しています。海外の高級ブランドに引けを取らない品質でありながら、日本の職人による細やかな技術が生み出す独自の美しさがあります。
NAGATANIの特徴と強み
NAGATANIの製品の最大の特徴は、世界最高品質の革や素材を使用していることです。特に人気はドイツのタンナー「WEINHEIMER社」が販売している「シュリンクレザーESPOIR(エスポワール)」で、バリエーションに富んだカラーが多くあり好きな色に出会えます。 また、NAGATANIの強みは以下の点です。
- デザイン・裁断・縫製を一貫して国内工房で行う一貫生産体制
- 専任の熟練職人による丁寧な仕上げ
- 世界最高品質の革や素材の厳選
- 「普遍的なエレガンス」をコンセプトとし時代に左右されないデザイン
- カラーセレクトオーダーなどの顧客ニーズに応える柔軟性
多くのユーザーが一度NAGATANIの製品を手にすると、そのクオリティの高さからリピーターになる傾向があり、ブランドへの信頼の高さを物語っています。
人気商品ラインナップ
「NAGATANI」の製品ラインナップの中から、特に人気の高いシリーズをピックアップしています。それぞれに御路地なりティがあり、用途や好みに合わせて選べます。
SAHOシリーズの特徴と魅力
SAHOシリーズは、NAGATANIの人気商品の一つ、内装は肌目の整ったフランス製のヌメ革を外装はシュリンクレザーESPOIRの一枚革を使っています。
シンプルながらも洗練されたデザインが特徴で、デイリーユースからビジネスシーンまで幅広く活躍します。収納力と機能性を両立させた本革のラウンドファスナー長財布は、実用性を重視する30代〜40代の女性に特に人気があります。
本革ならではの上質な風合いと、使うほどに馴染んでいく経年変化も魅力の一つ。シンプルなデザインながらも、NAGATANIならではの細部へのこだわりが感じられる逸品です。
項目 | 詳細 |
---|---|
サイズ | W 20 × H 10.5 × D 2.5(cm) |
重さ | 280g |
素材 | 外側:シュリンクレザー・エスポワール(牛革) 内側:ヌメ革(牛革)、レーヨン |
金具色 | ゴールド(一部カラーで変更の場合あり) |

EMMAとEMMYの違いと選び方
「EMMA」と「EMMY」は、どちらもNAGATANIの代表的なバッグシリーズですが、それぞれに異なる特徴があります。
EMMAシリーズは、エレガントで女性らしいデザインが特徴。フォーマルなシーンにも馴染むスタイリッシュなフォルムで、30代〜50代の女性に人気があります。上品さと実用性を兼ね備え、長く愛用できるデザインです。
EMMYシリーズは、カジュアルながらも品のある雰囲気が魅力。日常使いしやすいサイズ感と機能性で、30代〜40代の女性に支持されています。
軽さと収納力のバランスが良く、普段使いのメインバッグとして活躍します。
ショルダーベルトは取外し可で、立ち上がりは5段階調節を行えるので収納力もばっちりで持ち運びも便利、2WAYタイプのブランドです。

カラーセレクトオーダーOAFシリーズの魅力
「NAGATANI」の特徴的なサービスの一つが「カラーセレクトオーダー」(Color Select Order)です。特にOAFシリーズでは、お客様が好みの色や素材を選んでオーダーすることができます。 OAFシリーズの魅力は以下の通りです。
- 自分だけのオリジナルバッグを作れる喜び
- 複数の革素材から選べる幅広い選択肢
- 豊富なカラーバリエーション
- 高級感のあるデザインと確かな実用性
- 世界に一つだけの特別感
カラーセレクトオーダーは、NAGATANIの製品をすでに持っているリピーターにも人気のサービスです。一度その品質の高さを実感すると、自分だけの特別なバッグを持ちたいという願望が生まれるのも納得です。
本革バッグの正しい選び方
本革バッグは決して安い買い物ではありません。だからこそ、自分に合った一品を選ぶことが大切です。ここではNAGATANIの本革バッグを選ぶ際のポイントをご紹介します。
年代別・おすすめスタイル
「NAGATANI」のバッグは幅広い世代の方に適していますが、年代によって少しずつ選び方のポイントが異なります。
30代の女性
- 日常使いからビジネスまで対応できる汎用性の高いデザイン
- EMMYシリーズなどの機能性とスタイルのバランスが取れたモデル
- 明るめの色味も選択肢に入れやすい
40代の女性
- 品のあるデザインで、カジュアルからフォーマルまで対応できるモデル
- SAHOシリーズやEMMAシリーズなど上品さと実用性を兼ね備えたタイプ
- シックな色味で長く使えるベーシックカラー
50代〜60代の女性
- 上質感があり、軽量設計のモデル
- 収納が整理しやすく、取り出しやすい設計のもの
- 肩への負担が少なく、長時間の使用でも疲れにくいデザイン
- カラーセレクトオーダーで自分好みのこだわりの一品
年代を問わず、自分のライフスタイルに合ったサイズと機能性を持つバッグを選ぶことが大切です。
素材で選ぶポイント
「NAGATANI」では様々な革素材を使用していますが、特に人気のシュリンクレザーを中心に、素材選びのポイントをご紹介します。
シュリンクレザーが向いている方
- 耐久性を重視する方
- 傷や汚れが目立ちにくいものを求める方
- 経年変化を楽しみたい方
- 日常使いのメインバッグとして使いたい方
その他の革素材を検討すべき方
- よりソフトな手触りを好む方
- 軽さを最優先する方
- 特定の色や風合いにこだわりがある方
革製品は長く使うものだからこそ、自分の好みや使用シーンに合った素材選びが重要です。NAGATANIのオンラインショップでは素材の特徴も詳しく解説されているので、購入前にチェックしておくと良いでしょう。
デザインと実用性のバランス
本革バッグを選ぶ際には、見た目の美しさだけでなく、実用性も重要なポイントです。NAGATANIのバッグは、以下のポイントでデザインと実用性のバランスを取っています:
- 収納ポケットの数と配置:必要十分な収納スペースと取り出しやすさ
- サイズ感:持ち物に合わせた適切なサイズ選び
- 持ち手の設計:手持ちと肩掛けどちらも快適に使えるデザイン
- 開閉の仕様:中身が見やすく、セキュリティにも配慮された設計
- 重量:本革ながらも極力軽量化されたデザイン
特に日常的に使うバッグは、見た目のデザイン性だけでなく、これらの実用的な要素がバランス良く備わっているかを確認することが大切です。NAGATANIのバッグは「普遍的なエレガンス」をコンセプトにしているため、流行に左右されないデザインで長く愛用できる点も魅力の一つです。
お手入れと長く愛用するコツ
NAGATANIの本革バッグは適切なケアをすることで、何年、何十年と美しさを保ち続けることができます。ここでは、長く愛用するためのお手入れ方法をご紹介します。
日常のお手入れ方法
「NAGATANI」の本革バッグを日常的にケアする方法は以下の通りです。
使用後のケア
柔らかい布で軽く表面のほこりや汚れを拭き取る
雨や雪で濡れた場合は、自然乾燥させる(ドライヤーは厳禁)
使わない時は型崩れを防ぐために、バッグの中に型崩れ防止クッションや柔らかい布を入れる
定期的なケア(1〜2ヶ月に1回)
革専用のクリーナーで全体を優しく拭く
革用の保湿クリームを少量取り、柔らかい布で薄く塗る
乾いた布で余分なクリームを拭き取る
特にシュリンクレザーESPOIRシリーズは耐久性に優れていますが、定期的なケアによって革の柔軟性を保ち、より長く美しい状態を維持することができます。
トラブル別対処法
使用していると遭遇するかもしれない革製品のトラブルとその対処法をご紹介します。
雨や水に濡れてしまった場合
すぐに柔らかい布で水分を拭き取る
直射日光や暖房器具の近くは避け、風通しの良い場所で自然乾燥させる
完全に乾いた後、革用保湿クリームで軽くケアする
傷がついてしまった場合
小さな傷であれば、革専用のクリームを薄く塗り込むことで目立ちにくくなる
シュリンクレザーの場合、表面のシボ模様により傷が目立ちにくい特徴がある
色移りしてしまった場合
新しい状態の汚れであれば、消しゴムタイプのクリーナーで優しくこする
ひどい汚れの場合は、革専門の修理店に相談するのが安心
長く使い続けるための保管方法
使わない期間のバッグの保管方法も、長持ちさせるためには重要です。
専用の不織布の保存袋に入れて保管(付属の保存袋があれば最適)
直射日光の当たらない、風通しの良い場所で保管
高温多湿を避ける(カビ防止のため)
型崩れ防止のため、バッグの中に軽いクッションや柔らかい布を詰める
長期保管の前に、革用保湿クリームでケアしておく
これらのケア方法を実践することで、NAGATANIの本革バッグをより長く、より美しく愛用することができます。本革製品は適切なケアによって、使えば使うほど味わいが増していく魅力があります。
出典
まとめ
「NAGATANI」の本革バッグと財布の魅力について、さまざまな角度からご紹介してきました。最後に、その魅力をまとめてみます。
一生モノの本革バッグの魅力
NAGATANIの製品が選ばれる理由は以下の通りです。
- 世界最高品質の革素材:厳選された素材だけを使用した確かな品質
- 日本の熟練職人による製作:デザインから裁断、縫製まで
- 普遍的なエレガンス:流行に左右されない洗練されたデザイン
- 使い込むほどに増す魅力:経年変化を楽しめる本物の革製品
- 実用性と美しさの両立:使いやすさにこだわった機能的な設計
- カラーセレクトオーダー:自分だけの特別なバッグを持てる喜び
- 世界で認められた品質:NYやパリ、ロンドンなどの展示会でも高評価
価格帯は決して安くはありませんが、長く愛用できる「一生モノ」として考えれば、むしろコストパフォーマンスに優れています。
自分へのご褒美や、大切な方へのギフトとしても喜ばれる逸品です。 本物の革製品の魅力を知りたい方、長く使える品質の良いバッグをお探しの方は、ぜひNAGATANIの公式サイトをご覧ください。使い込むほどに増していく味わいと、日本の誇る職人技が生み出す上質な本革バッグの魅力を、ぜひ体験してみてください。